【首が痛い人がハマりがちな3つの誤解】
- 整体 ここから
- 6月10日
- 読了時間: 2分
更新日:6月11日

こんにちは、ここから整体の一柳成美です
首が痛い
首を動かすとつっぱる
可動域が狭くてつらい…
そんなお悩み、ありませんか?
でも実はそれ、「首そのもの」だけをケアしても良くならない可能性が高いんです。
今回お届けしたシリーズで、多くの方が見落としている3つのポイントを振り返ります👇
以下の3つ、当てはまっていませんか?
☓誤解①:首が痛いのは「首が悪いから」だと思っている
→実は、“頭の位置”が前にズレてるのが原因かも!
☓誤解②:とりあえず首をほぐせばラクになると思っている
→筋肉が張るのは“引っ張られて耐えている”から。ほぐすだけでは解決しません。
☓誤解③:首の可動域を広げたくて、首ばかり動かしている
→首は「体全体の姿勢バランス」の影響を強く受けています!
実は、首は“被害者”。
痛みの原因は、首の外にあることがほとんどです。
✅ じゃあどうすればいいの?
✅ どうやって“本当に楽になる体”をつくればいいの?
そんなお話を、3話シリーズで詳しく解説します✨
気になる方は、次の投稿でチェックしてくださいね👇
🔻シリーズ第1話:「首が痛いのは“頭の位置”が原因!?」
🔻シリーズ第2話:「首をほぐすより、“背中に頭を乗せる”!」
🔻シリーズ第3話:「首を動かす前に、“姿勢の土台”を整えよう!」
ここから整体では、首だけじゃなく“体のつながり全体”を見ながらサポートしています😊
Comments