top of page


ブログ
%20(6).png)
検索


心地よく毎日を送りたいあなたへ〜女性のための整体院という選択〜
「ここから整体」は、女性専用の整体院です。 これは、“男性は受けません”という拒絶のためではなく、 “女性が安心して自分の体と向き合える場”を大切にしたいという、私自身の強い想いから生まれた形です。 ■ 「心地よく過ごしたい」と願う女性のために 仕事に家事に育児に…...
6月30日


男性のご予約に関して大切なお知らせ
いつも「ここから整体」をご利用いただきありがとうございます。 本日は、ご予約に関して大切なお知らせをさせていただきます。 当院は、女性専用の整体院として運営しております。 これまでにもホットペッパーの掲載欄やご予約時の確認事項にも記載してまいりましたが、改めてこちらのブログ...
6月30日


骨盤が動けないと、なぜ不調が起きるのか?
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 前回は「骨盤が前傾か後傾か」という“形”よりも、 動きの中でどう使えているかが大事というお話をしました。 今回は、じゃあ実際に「骨盤がうまく動けないことで、どんな不調が起こるのか?」について、もう少し具体的にお伝えしていきます。...
6月23日
「骨盤の前傾・後傾」だけでは語れない、あなたの体の本当の状態
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 整体やトレーニングの現場でよく耳にする言葉に、 「骨盤が前傾してますね」「後傾ぎみですね」といった表現があります。 確かに、骨盤の角度は、体のバランスや状態を知るうえで大切な判断材料のひとつ。...
6月23日
腰痛さんへ、『腰痛を治したい』それだけで済ませていませんか?
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 立っててもつらい。座ってても落ち着かない。 仕事中も、家に帰ってからも、腰の違和感や痛みがついてまわる。 でも 「これくらいはみんな我慢してる」 「忙しいから仕方ない」 そんなふうに、無理してやり過ごしていませんか? ■...
6月18日
あなたにとっての「健康」って、どんな状態ですか?
こんにちは、ここから整体の一柳成美です。 先日祖母と会う機会があり、話していてふと思ったことがあります。 「健康って何だろう?」って。 一応、答えとして有名なのは WHO(世界保健機関)が定める健康の定義。 健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、...
6月18日


足裏の感覚、どう取り戻す? 姿勢を整えたい人の“最初の一歩”
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 前回のブログで、「いい姿勢を目指す人こそ、足の裏の感覚を取り戻すことが大切」というお話をしました。 私たちの体は、足裏という土台で支えられています。 その土台が不安定だと、いくら上半身の形を整えようとしても、バランスは崩れてしまうん...
6月15日


「いい姿勢」のためには足の裏の感覚がカギ?!
こんにちは、ここから整体の一柳成美です 「姿勢が悪いのが気になって…」 「いい姿勢になりたいんです」 そうおっしゃる方はたくさんいますし、 実際、私のところにもそういったお悩みを抱えて来られる方が多くいらっしゃいます。 でもその中でよく見られるのが――...
6月15日


肩こり・腰痛の原因は「胸椎」が動いていないから?
こんにちはここから整体の一柳成美です 「肩が上がりにくい」 「腰が重だるい」 「マッサージしても、すぐ元に戻る」 そんな悩みを抱えている方、もしかすると「胸椎(きょうつい)」という背骨の一部が関係しているかもしれません。 胸椎ってどこ?...
6月11日


【シリーズ第3話】首を動かすより、まず“姿勢”を整えよう!
こんにちは、ここから整体の一柳成美です😊 今回も「首が痛い人がハマりがちな3つの誤解」をテーマに、3話シリーズでお届けしています! 【シリーズ第3話】首を動かすより、まず“姿勢”を整えよう! 〜可動域が変わる「背骨の土台」とは?〜...
6月10日


【シリーズ第2話】首をほぐしても意味がない?
こんにちは、ここから整体の一柳成美です😊 今回も「首が痛い人がハマりがちな3つの誤解」をテーマに、3話シリーズでお届けしています! 【シリーズ第2話】首をほぐしても意味がない!? 〜本当に必要なのは「背中に頭を乗せる」こと〜 ...
6月10日


【シリーズ第1話】首が痛いのは「首のせい」じゃない!
こんにちは、ここから整体の一柳成美です😊 今回は「首が痛い人がハマりがちな3つの誤解」をテーマに、3話シリーズで解き明かしていきます! 【シリーズ第1話】首が痛いのは「首のせい」じゃない!? 〜本当の原因は“頭の位置”かもしれません〜...
6月10日


【首が痛い人がハマりがちな3つの誤解】
こんにちは、ここから整体の一柳成美です 首が痛い 首を動かすとつっぱる 可動域が狭くてつらい… そんなお悩み、ありませんか? でも実はそれ、「首そのもの」だけをケアしても良くならない可能性が高いんです。 今回お届けしたシリーズで、多くの方が見落としている3つのポイントを振り...
6月10日
“セルフケア”が習慣にならない理由とその突破口とは
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! こんなこと言ったことないですか?? 「ストレッチしなきゃと思うんですけど、気づいたら寝ちゃってて…」 「動画見ながらやっても、三日坊主で終わっちゃって」 “セルフケアをした方がいい”ということは、ほとんどの人がわかってるんです。...
6月4日


ほぐしても戻る…?“動かすことで楽になる”という体の変化
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 「最近、背中がバキバキで……」 そう言って来られたのは、40代の女性の方でした。 お話を聞くと、「デスクワークが続いて肩や背中がしんどくて、いつもマッサージに行くけど、そのときだけ楽で、またすぐ戻っちゃう」とのこと。...
6月4日


食いしばりの奥にある「我慢」
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 首こりや肩こりでお悩みの方と向き合っていると、よくある共通点があります。 それは「無意識の食いしばり」です。 自覚がないまま、日常的にぐっと奥歯に力を入れてしまっている。 肩が上がっていたり、首まわりにぎゅっと力が入っていたり。...
5月29日


イベントに参加してきました!
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 5月23日・24日に開催された、伊藤忠商事様主催の「シーアイファミリーセール」に出店させていただきました🌟 今回で4回目の参加になりますが、毎回お越しくださる常連のお客さまにもお会いできて、とても嬉しい2日間となりました!...
5月26日
踏ん張ることは、一歩踏み出す勇気
こんにちは!トレーニングにどハマり中の一柳成美です! 様々な局面において「踏ん張る」って、ただ我慢したり力で耐えたりすることだと思っていました。 でもあるとき、自分の体の感覚から、ふと違う意味に気づいたんです。 それは、「変わるための勇気」や「一歩踏み出す行動」に近い感...
5月21日


「反り腰っぽい=腰痛の原因」…って本当?
「私、反り腰だから腰が痛いんです」 「反り腰って腰痛になりやすいんですよね?」 そんなふうに話される方、とても多くいらっしゃいます。 たしかに、横から見て腰が反っているように見えると、「これが原因かも」と思ってしまいますよね。...
5月18日


「背中が丸い=猫背」ではないこともある
こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 「背中が丸いから、私猫背なんです…」 「背中が丸くなっていることが多くて、猫背と指摘されることが多いです…」 なんていう事がありませんか?? ふと、鏡で見た自分の姿勢、写真に写った自分の後ろ姿。...
5月18日
bottom of page