top of page

熱中症対策の水分補給について

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 2024年8月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月26日


夏になると、熱中症の危険性が高まります

涼しい服装や帽子・日傘の利用、適した飲み物の摂取などによって、対策が必要です。



今回は、熱中症対策に適した飲み物についてお話したいと思います。


そもそも熱中症とは?何かご存知でしょうか?


熱中症の定義は、「高温多湿な環境下において、 体内の水分・塩分のバランスが崩れることや、 体内の調整機能が破綻することで発症する障害の総称」とされています。



熱中症対策の水分補給には『 体内の水分・塩分のバランスが崩れること』というワードがとても重要です。


暑くなると汗を大量にかきますよね。その汗にはナトリウムが含まれています。


ナトリウムが失われると喉が渇くため、水を飲みたくなります。

しかし、この際水分だけを補給すると、脱水によって体内のナトリウム濃度が高くなった状態では余計にナトリウム濃度が低下し、喉の渇きを感じにくくなります。水分補給したはずなのに、逆に脱水を加速させてしまうおそれがあるのです。


そのため、汗をかいた後に水分だけを取るのではなく、水分と同時にナトリウムの摂取も必要になります。



ナトリウムは、食品中に自然に含まれており、特に食塩(塩化ナトリウム)の形で摂取されることが多いといわれています。脱水による熱中症のリスクを上げないために、水分・塩分がとれる飲み物を飲みましょう。



 
 
 

Comments


bottom of page