top of page

自分の骨で立ち軸を作ると体は楽になる

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 2024年5月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:1月26日



人には約200個の骨がある


その骨が絶妙なバランスを保つことで

人は体を支えて立つことができる


特に『力』を必要としない


だけどそのバランスがわからないから


お尻に力をいれたり

お腹に力を入れたり

胸を張ったり


体を力で固定しようとする


セッションの中でイメージが湧きやすいよつに


いつも例えるのは

積み上げた石


石って互いに重心を保てると積み重ねることができる


バランスを崩しちゃうと

『おっとっと!』って手で支えようとする


その手が固定するイメージに似てる


だから人も同じく

バランスが崩れると力で体を固定させようとする



体は固定するものではなく


無駄な力がなく、保ち軸を作る


軸ができると次の動きがしやすくなる



 
 
 

Comments


bottom of page