top of page

毎日ちょっとの習慣で、自律神経を整えるセルフケア

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 14 分前
  • 読了時間: 2分

ree

呼吸と姿勢は、自律神経と深く関わっています。

正しい呼吸と心地いい姿勢を意識するだけで、

疲れやすさや緊張感が和らぎ、心身がリセットされます。


ここから整体では、無理なく続けられる“毎日の簡単習慣”をおすすめしています。





① 背骨を整えて深呼吸



やり方


  1. 椅子に腰かけ、骨盤を立てる

  2. 肩の力を抜き、胸を軽く広げる

  3. 鼻からゆっくり吸い、口からゆっくり吐く

  4. 5回ほど繰り返す



ポイント


  • 背中をまっすぐにしようと力を入れすぎない

  • 呼吸が楽にできる姿勢を意識する






② 肩甲骨をほぐして胸郭を広げる



やり方


  1. 両肩を前後にゆっくり回す

  2. 肩甲骨を寄せるイメージで軽く背中を伸ばす

  3. 深呼吸とセットで行う



ポイント


  • 無理に寄せようとせず、気持ちいい範囲で

  • 肩や胸が軽くなる感覚を意識する






③ 立ったままできる呼吸リセット



やり方


  1. 足は腰幅に開き、膝は軽く曲げる

  2. 息を吸いながら肩と胸を開く

  3. 息を吐きながら力を抜く

  4. 3~5回繰り返す



ポイント


  • 足裏で地面を感じながら、重心を安定させる

  • 呼吸に合わせて動くことで、自律神経が整いやすくなる






④ 日常に取り入れるコツ



  • 朝起きて1分、仕事の合間に1分、寝る前に1分

  • 「姿勢を整えて呼吸を整える」だけでも十分効果あり

  • 無理に長時間やろうとせず、短時間でも毎日続けることが大切






ここから整体では


心地いい姿勢と呼吸は、あなたの心と体をつなぐ“スイッチ”です。

少しの意識で、日中の疲れや緊張を和らげ、夜には深い眠りをサポートしてくれます。


整体では、あなたに合った姿勢や呼吸の感覚を見つけるお手伝いをしています。

無理に正すのではなく、自然と整う感覚を取り戻すことが目標です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
呼吸と姿勢の関係~自律神経を整えるリセット法~

なんだか疲れやすい、肩や首がこる、夜眠れない…。 そんなとき、実は“呼吸の浅さ”が影響していることがあります。 呼吸と姿勢、自律神経は密接に関わっており、 この3つのバランスが崩れると、身体も心もリラックスできません。 呼吸が浅くなるとどうなる? 猫背や肩が丸まった姿勢は、胸が縮こまり呼吸が浅くなります。 呼吸が浅いと、酸素の取り込みが減り、身体は緊張状態に。 この状態が続くと、交感神経が優位にな

 
 
 
「良い姿勢」よりも「心地いい姿勢」が大切な理由

姿勢を意識するとき、 「背筋を伸ばさなきゃ」「真っすぐ立たなきゃ」と思っていませんか? でも、実はその“頑張って作った良い姿勢”こそが、身体にとって負担になっていることがあります。 「良い姿勢」は、形だけの姿勢になりやすい 一般的に言われる「良い姿勢」とは、耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線に並ぶ姿勢のこと。 もちろん理想的な位置関係ではありますが、人の体はそれぞれ骨格も柔軟性も違うため、 見た目の正

 
 
 

コメント


bottom of page