top of page

良い姿勢ってなんだろう?

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 2023年4月14日
  • 読了時間: 3分


こんにちは(^^)

ここから整体の一柳です!


「姿勢が良いね!」または「背中が丸まって猫背だね」「反り腰だね」など姿勢について声をかけられたことはありませんか?

姿勢は自分で確認しづらく、また日々の日常生活において動きの違いによる姿勢の変化にも気づくことは難しいです。


正しい姿勢をとることで、体の不調を軽減することに繋がりますし、運動のパフォーマンスも発揮しやすくなります。


では、良い姿勢とはどんな姿勢をいうのでしょうか?



良い姿勢とは


良い姿勢と悪い姿勢の判断基準は、どのような視点でみるかによって異なり、以下の5つの視点が挙げられています。


【良い姿勢と悪い姿勢の判断基準】

1.力学的視点:力学的に安定していること

2.生理学的視点:生理的に疲労しにくいこと

3.心理学的視点:心理的に安定していること

4.作業効率的視点:作業効率が良いこと

5.美学的視点:美的にみて美しいこと


また、セラピストが臨床上、アライメントも参考に良い姿勢を確認してます


アライメントとは

本来は整列したものの状態を示す言葉

関節や人工関節の機能を十分発揮できる様な最適な位置関係のこと。

最適で正しく配置された骨の位置

つまり、立った時にこのアライメントが綺麗に配列されているか評価をしているかを見ています。





横から見たときは、下記を結ぶ線が一直線になる姿勢といわれています。

耳垂(耳たぶ)


肩峰(肩関節の前方)


大転子(足の付け根の外側の突出した部分)


膝関節の前方(膝蓋骨の後方)


外果(外くるぶし)の前方





後ろから見たときは、下記を結ぶ線が一直線になる姿勢といわれています。



後頭隆起(後頭骨中央の出っ張った部分)


椎骨棘突起(背骨の後方の突出していている部分)


殿裂(お尻の割れ目)


両膝関節のない側の中心


両内果(内くるぶし)の中心





この理想的な姿勢ができると、無理な身体的動揺が少ないためこの姿勢を保持する為に必要な筋肉活動やエネルギーが少ないという特徴があります。

反対にこの姿勢がとれない場合、無理な筋肉活動が生じ、疲れやコリに繋がります。



ここから整体では

ここから整体では、アライメント確認はもちろんのこと

正常な関節運動を取り戻せるような手技や運動療法を取り入れてより良い姿勢になる治療をさせ頂いております


常に良い姿勢をとりましょうというのはとても難しい事だと感じてます。

しかし、姿勢不良の代表名でもある猫背、反り腰、ストレートネックなどは、肩コリや頭痛、腰痛の原因にもなります。

また姿勢が悪いと血流が悪くなる、基礎代謝が下がる、疲れやすい等のデメリットもたくさんなります


姿勢を良くして、日常生活で不調のない体になりませんか?


ここから整体 中村公園院


■住所

名古屋市中村区鳥居西通1-22 グレイスコートA203

🚃地下鉄中村公園から徒歩5分


■営業時間

9時~17時

その他の時間については応相談🌟


■電話番号

050-3635-4941


🌟女性限定整体🌟

男性の治療はご紹介の方のみとさせていただきます。ご了承ください🙇‍♀️

 
 
 

最新記事

すべて表示
腰痛さんへ、『腰痛を治したい』それだけで済ませていませんか?

こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 立っててもつらい。座ってても落ち着かない。 仕事中も、家に帰ってからも、腰の違和感や痛みがついてまわる。 でも 「これくらいはみんな我慢してる」 「忙しいから仕方ない」 そんなふうに、無理してやり過ごしていませんか? ■...

 
 
 
あなたにとっての「健康」って、どんな状態ですか?

こんにちは、ここから整体の一柳成美です。 先日祖母と会う機会があり、話していてふと思ったことがあります。 「健康って何だろう?」って。 一応、答えとして有名なのは WHO(世界保健機関)が定める健康の定義。  健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、...

 
 
 

Comentários


bottom of page