top of page

睡眠の役割とは

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 2024年6月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月26日



この時期のような気圧の変化、季節の変わり目になると寝つきが悪くなってしまう方が多い印象です



私もその一人。


寝つきが悪く寝不足になることもあります。



寝不足が続くと、さまざまな心にも身体にも負担を感じるようになります。


今回は寝つきが悪い方、寝不足の方に『睡眠』についてお話しさせて頂きます。



睡眠には、

①記憶を整理する

②心身の疲労を回復する


と2つの役割があると言われています。


①記憶を整理する

しっかり睡眠をとることで、寝ている間に今日の記憶を整理することができます。


十分な睡眠時間を確保できなかったり、睡眠の質が悪かったりすると、頭が働かず記憶がうまく整理されません。


②心身の疲労を回復する

心地よい睡眠をとることで、その日の心身疲労回復することができます。


反対に睡眠の質が悪いと、疲労回復が見込めず、イライラや不安が生まれてしまいます。





また睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されます。


成長期の子どもは筋肉や骨の発達にも大きく関わるため、質の良い睡眠をしっかりとることが重要です


睡眠は、健康維持や体の成長には欠かせない役割を担っています


さて皆さま、しっかり寝れてますか?


 
 
 

最新記事

すべて表示
腰痛さんへ、『腰痛を治したい』それだけで済ませていませんか?

こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 立っててもつらい。座ってても落ち着かない。 仕事中も、家に帰ってからも、腰の違和感や痛みがついてまわる。 でも 「これくらいはみんな我慢してる」 「忙しいから仕方ない」 そんなふうに、無理してやり過ごしていませんか? ■...

 
 
 
あなたにとっての「健康」って、どんな状態ですか?

こんにちは、ここから整体の一柳成美です。 先日祖母と会う機会があり、話していてふと思ったことがあります。 「健康って何だろう?」って。 一応、答えとして有名なのは WHO(世界保健機関)が定める健康の定義。  健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、...

 
 
 

Comments


bottom of page