top of page

睡眠の役割とは

執筆者の写真: 整体 ここから整体 ここから

更新日:1月26日



この時期のような気圧の変化、季節の変わり目になると寝つきが悪くなってしまう方が多い印象です



私もその一人。


寝つきが悪く寝不足になることもあります。



寝不足が続くと、さまざまな心にも身体にも負担を感じるようになります。


今回は寝つきが悪い方、寝不足の方に『睡眠』についてお話しさせて頂きます。



睡眠には、

①記憶を整理する

②心身の疲労を回復する


と2つの役割があると言われています。


①記憶を整理する

しっかり睡眠をとることで、寝ている間に今日の記憶を整理することができます。


十分な睡眠時間を確保できなかったり、睡眠の質が悪かったりすると、頭が働かず記憶がうまく整理されません。


②心身の疲労を回復する

心地よい睡眠をとることで、その日の心身疲労回復することができます。


反対に睡眠の質が悪いと、疲労回復が見込めず、イライラや不安が生まれてしまいます。





また睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されます。


成長期の子どもは筋肉や骨の発達にも大きく関わるため、質の良い睡眠をしっかりとることが重要です


睡眠は、健康維持や体の成長には欠かせない役割を担っています


さて皆さま、しっかり寝れてますか?


 
 
 

最新記事

すべて表示

歯ぎしり・食いしばりにお悩みの方へ

こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 「朝起きるといつも顎が疲れている」「頭痛が続いている」「口を開けるとカクカク音が鳴る」 こんなお悩みはありませんか?  これらの症状は、もしかすると歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。...

「病院で骨に異常なし」と言われたけれど、体の痛みが続いている…そんなあなたへ

「病院で骨に異常なしと言われたけれど、体の痛みが続いている…」このように感じている方は多いのではないでしょうか。 整形外科で「骨に異常なし」と診断されても、この言葉を聞いても、痛みが消えるわけではありません。実際、多くの方が痛み止めを飲み続けたり、湿布を貼ったりしているだけ...

様々なステージで活躍する女性に届け

先日、所属している勉強会にてMVV【M:ミッション、V:ビジョン、V:バリュー】と数値目標、ビジネスモデルについての発表がありました。 その中のママさんの発表を聞いた時、女性が抱える現実について深く学ぶ機会がありました。...

Comments


bottom of page