top of page

眼精疲労とは

執筆者の写真: 整体 ここから整体 ここから

更新日:1月26日



日常生活の中で目の疲れを感じ、眼精疲労かも??と思う方も多いのではないのでしょうか?

眼精疲労という言葉は聞いたことがあっても実際にどのような状態を指すのか、わからない方もいると思います。


そこでまず、本日は眼精疲労についてお話ししたいと思います


眼精疲労とは

眼精疲労とは、目を使う作業を続けることを原因として、目の疲れや痛みなどの症状に加えて、頭痛や肩こりなどの全身症状も呈するようになる状態を指します。


寝たり休んだりすることで治る「疲れ目」とは異なり、眼精疲労は休んでもなかなか改善されません。長く続く眼精疲労によりつらい症状がしつこく続き、放っておくと目だけでなく、全身症状が発症し、休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態悪化する場合もあり日常生活に支障をきたします。

眼精疲労の症状

・目の充血、かすみ

・長時間パソコンを見るのが辛い

・視界が狭くなっている

・目がごろごろする

・集中力の低下を感じる

・不眠

・肩こりや頭痛、吐き気


眼精疲労が引き起こすのは目の症状だけに限りません。

目の疲れから頭痛や吐き気、肩こりなどのさまざまな不調の原因にもなるのです。

眼精疲労の原因

・パソコンやテレビ、携帯を長時間見るなど、目の使い過ぎ

・コンタクトや眼鏡の度数が合っていない

・緑内障や白内障など目の病気や風邪、

・精神的なストレス

・不規則な生活、睡眠不足


パソコンやテレビ、スマホの見過ぎなど、目を酷使することだけが眼精疲労の原因と思いがちですが、風邪などの病気やストレスも眼精疲労の主な原因となります。


現代は、仕事だけではなく日常生活の中でPC、携帯は手放せないものになっています。

目の疲れを感じてもなおそれらの画面を見続けてしまうこともあるとも思います

そういったときは、休息を取り、目だけではなく、全身にまで影響を及ぼす眼精疲労にならないように対策をしていきたいですね。



 
 
 

最新記事

すべて表示

歯ぎしり・食いしばりにお悩みの方へ

こんにちは、ここから整体の一柳成美です! 「朝起きるといつも顎が疲れている」「頭痛が続いている」「口を開けるとカクカク音が鳴る」 こんなお悩みはありませんか?  これらの症状は、もしかすると歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。...

「病院で骨に異常なし」と言われたけれど、体の痛みが続いている…そんなあなたへ

「病院で骨に異常なしと言われたけれど、体の痛みが続いている…」このように感じている方は多いのではないでしょうか。 整形外科で「骨に異常なし」と診断されても、この言葉を聞いても、痛みが消えるわけではありません。実際、多くの方が痛み止めを飲み続けたり、湿布を貼ったりしているだけ...

様々なステージで活躍する女性に届け

先日、所属している勉強会にてMVV【M:ミッション、V:ビジョン、V:バリュー】と数値目標、ビジネスモデルについての発表がありました。 その中のママさんの発表を聞いた時、女性が抱える現実について深く学ぶ機会がありました。...

Comments


bottom of page