先日、所属している勉強会にてMVV【M:ミッション、V:ビジョン、V:バリュー】と数値目標、ビジネスモデルについての発表がありました。
その中のママさんの発表を聞いた時、女性が抱える現実について深く学ぶ機会がありました。
特に、ママさんの講演では、子育てや家庭での役割がどのように生活や仕事、さらには心の変化に影響を与えるかを改めて考えさせられました。
ママさんが語った「ママが笑顔だと世界が豊かになる」というメッセージは、女性全体にあてはまる重要な視点です。ママが笑顔でいると、家族や周りの人々に優しさを伝播し、家庭の雰囲気が柔らかくなります。逆に、イライラした状態では、家庭が硬直し、笑顔が消えてしまう。そして、その影響は外の世界にも波及してしまいます。
この話を通じて私が実感したのは、決して「女性が素晴らしい」とか「男性を下げる」という意図ではなく、女性の笑顔を創り出し、支えることの大切さです。現代では、多くの女性が家庭や仕事において多様な役割を果たしていますが、自分自身の健康や心の状態を後回しにしてしまうことが多いのではないでしょうか。
ここで、自問自答してみてください。
自分を優先し、大切にできていますか?
この問いに、自信をもって「はい!」と答えられる方はどれくらいいるでしょうか。多くの方が優しさに満ちた素晴らしい女性であるにも関わらず、自分の時間や気持ちを二の次にしてしまっているのが現実です。
だからこそ、改めてお伝えしたいことがあります。それは、以下の4つのポイントです。
1.まず、自分を優先しましょう。
「自己中心的」「わがまま」と思われるかもしれませんが、自分を大切にしなければ、他の誰かを大切にすることはできません。自分が健康でなければ、活躍することも難しいのです。ふとした瞬間に「自分が今どう感じているのか」を意識し、週に1回は自分だけのリフレッシュデーを設けることを推奨します。小さな時間でも、自分の気持ちに寄り添う時間が大切です。
2.ストレスは向き合う、逃げる、受け入れる
日常生活は、仕事や家庭、社会的責任で溢れています。多くのタスクを抱えながらも、それらに無理に対抗してしまうことが多いのではないでしょうか。ストレスは敵ではなく、向き合うべき存在です。受け入れたり、時には逃げることも大切です。自分自身を大切にするために、ストレスとの向き合い方を見直す時間を持ってみてください。
3.体を整え、心地よく使えるようにしておくこと
心が不安定だと、身体にもその影響が表れます。悩みや不安がある場合、体が思うように動かなくなることも。しかし逆に、身体が整っていると、心も安定します。自分の体を整え、自由に動ける環境を作ることは、メンタル面のリフレッシュにもつながります。
4. 専門家への相談を忘れずに
体の不調を感じたら、迷わず専門家のサポートを受けてください。自分に合ったケアを受けることで、より健康的な状態を維持することが可能です。
当院では、もちろん体の痛みや不調を解決する場の一つとして、それぞれににあった内容を提案させて頂いてます。
また、女性特有のお悩みにも寄り添いながら、安心して相談できる場を提供しています。個室での施術により、他の方の目を気にすることなく、あなたの時間を大切にすることができます。
さまざまなステージで活躍する女性が健康を維持するためには、自己のケアを優先し、心と体を整えることが本当に大切です。あなたが笑顔で楽しい日々を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
ご予約はこちらから👇
お気軽にご相談ください👇
댓글