top of page
執筆者の写真整体 ここから

冷えと肩こりの関係とは


日本人に多いとされる悩みは肩こりと言われています。

ここ最近寒さも加わり、肩こりを訴える方も多くなってきています。


そこで今回は、肩こりと冷えの関係について紹介します。



肩こりと冷えの深い関係

肩や首が冷えると血行が悪くなり、筋肉が緊張することでこりが生じやすくなります。


冬はイメージがわきますが、実は夏でも冷房の風を浴びすぎると冷えによる肩こりが生じます。

冷えによる肩こりは頭痛などにもつながるため、早めの対処が必要です。


冷えによる肩こりの1番の要因は、冷えて筋肉が収縮して引き起こされる血管圧迫をしてしまうことです。そしてそれに伴い、血行不良と筋肉の酸欠状態にもなります。


つまり、冷えによる肩こりを解消するには、筋肉が硬く収縮している状態から戻してあげることが必要になってきます。



筋肉のポンプ機能をよみがえらせ、体を温める


筋肉は血流を促すポンプです。筋肉が硬く収縮しているとポンプ機能がストップしてしまいます。

特に女性は筋肉が少ないので、足や腰が冷えやすくなります。体を動かすことで筋肉のポンプ作用により血流がよくなり体が温まりやすくなります。できれば週3回くらいウォーキングなどをしてみましょう。

運動は気分転換にもなり、ストレスから心と体を開放し自律神経も整います。



ちょっとストレッチをしたり軽く肩を回して、肩周りの筋肉をほぐす方が多いとは思いますが、身体の深部が冷えているため、動かしているつもりでも表面の筋肉しか動かせず、なかなか改善が見込めないかもしれません。


ですので、そのよう状態の方は前述した『4つの首』を温めることから始めてみて下さい!


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

余白を作り出すから気づける

毎日に余白はありますか? 友人との話になるのですが、 【余白を作り出すって大切】ってやっと気づいてくれたらしい。 施術に来るたびに 体が疲弊してて、浮腫んで張り詰めて触るだけで痛いって言う友人。 “いや、これは施術よりも 休養、いわゆる余白が必要だね。...

Comentarios


bottom of page