top of page

【力を抜く】ということをあえて辞めてみると力が抜ける

  • 執筆者の写真: 整体 ここから
    整体 ここから
  • 1月31日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、ここから整体の一柳成美です!


【何かとすぐに力が入りすぎてしまっている】という方が多いです。


食いしばっている、肩肘張ってる、体が身構えているとか



その度に力抜かないと…🌀🌀🌀


って考えている方は、逆に力を抜くことはできません。


力はそもそも、抜けていることが正常です。


力抜くってどうだったけ?どうやって力抜いたらいいんだ?

と考えれば考えるほど、頭の中の中がこんがらがって、体がさらに固まり動きづらくなります。




なので、力が入りすぎてしまう方には


【無理に力を抜こうとしなくていい】といつもお伝えしてます


そのためには、まずはゆっくり動いてみること

ゆっくり動くということは、力が入っていないということ



トレーニング中、『ゆっくり動きましょう』とお伝えしてもだんだん早く動いてしまう方もいます。


早く動いてしまう人こそ、頑張り屋さんだったり、せっかちさん。

『もしかしてせっかちさんですか?』と聞くと『なんでわかるの!!!』と驚かれます笑




ゆっくり動けば動くほど、自分の体に意識が向きますし

ゆっくり動けば動くほど、今に集中できます


そしてゆっくり動けば動くほど、自然と力は抜けてます。



ゆっくり動くこそが、力が抜けるための1番の近道だったりします。


まずは、深呼吸から始めてみませんか?

床に大の字に寝て、大きく吐いて、吸って、吐いてと

自分の体が風船のように萎んで、膨らんで、萎んでと動く感覚を体験してみましょう!

 
 
 

Commentaires


bottom of page